秀山祭 九月大歌舞伎 2018 - Leikon's Photo Diary

歌舞伎座に「秀山祭 九月大歌舞伎」夜の部の芝居見物に参りました。お目当ては素より播磨屋さんの「俊寛」です。また、玉三郎丈の新作舞踊も楽しみ。

で、入場の前、昼営業時間帯の L.O. 直前に「イマカツ」に入りました。

腹拵えを確りとしたところで、いざ歌舞伎座

先ずはおめでたい三番叟です。高麗屋さん、動きは操り人形らしさも随所に出ていましたが、と言って、面白さが出ているかというと今一つと感じました。

次にお目当ての「俊寛」です。前半の会話の部分は少しダレもありましたが、乗船の場面から徐々に盛り上がり、雀右衛門丈のクドキを経て、瀬尾との立ち回り、凡夫人の件りまで、この調子で公演を 1 ヶ月行った後の播磨屋さんの体調が心配になる程の熱演。感動しました。

観劇にエネルギーを使ったので、糖分の補給。

締めの「幽玄」。先ず「羽衣」ですが、能の場面のようなゆっくりした動きですが、体幹・扇の面など全くブレない玉三郎丈が凄い。続いて「石橋」で、歌昇ら若手 5 人の毛振りですが、なかなか揃って今後が楽しみ。大トリは「道成寺」。蛇に戻った玉三郎丈、怖いです。

玉三郎丈の凄みのある美と若手育成への意識を強く感じました。ただ、「鼓動」の演奏を含め、この演出を歌舞伎座でしなくても・・・と保守反動の Leikon は思わないでもないです。

【本日の演目:夜の部】

一、松寿操り三番叟(まつのことぶきあやつりさんばそう)

三番叟を幸四郎、後見が吉之丞など。

近松門左衛門

平家女護島

二、俊寛(しゅんかん)

鬼界ヶ島の場

俊寛僧都吉右衛門丈。海女千鳥が雀右衛門丹波少将成経を菊之助、平判官康頼を錦之助で、又五郎の瀬尾太郎兼康、歌六の丹左衛門尉基康など。

坂東玉三郎

花柳壽輔 演出・振付

三、新作歌舞伎舞踊 幽玄(ゆうげん)

羽衣

石橋

道成寺

天女/白拍子花子を玉三郎丈。伯竜/獅子の精を歌昇、萬太郎、種之助、弘太郎、鶴松など。